派遣先CSO一覧(関東地区)

- CSOラーニング制度 -

各地区のプログラム

活動紹介動画は、前年度以前に撮影した動画を掲載していることがあります。内容に一部変更が生じていることがありますので、最新の情報は「詳細」ボタンから各団体のプログラムを必ずご確認ください。

関東地区

ECOPLUS

紹介動画紹介動画

概要
  • エコプラスの活動に関する情報発信、特に若い世代への発信
    エコプラスの魅力をより効果的に伝え、多くの人に知ってもらい関心を高めてもらう方法を一緒に作り上げていきます。エコプラスのHPや過去のインターン生が築いたフェースブックなどで若い世代へ魅力的な発信を期待します。新しい視点、新しい情報発信大歓迎です。
  • 子どもから学生、社会人までを対象とした各種体験活動のサポート
    ミクロネシア連邦ヤップ島や、首都圏や新潟県で実施する自然体験事業に関して、企画作り、告知、広報、事前準備の前段階から現場でのサポート、事後の報告書づくり、アンケート分析など一連の活動を体験してもらいます。
場所
東京都千代田区

NPO birth

紹介動画紹介動画

概要
都内の公園緑地をフィールドに、保全、普及啓発、地域連携など様々な活動を行います。水田や雑木林が広がる里山風景の公園から、原っぱやスポーツ施設がある都市型の公園、街中にちらばる小さな公園、そして海辺の公園など、大きさも特徴も場所も内容も様々です。身近なみどりである公園緑地を通した、自然保全やコミュニティづくり、地域防災など興味がある方におすすめです。
場所
東京都西東京市

オイスカ

紹介動画紹介動画

概要
オイスカは、持続可能な社会づくりを目指し、アジア・太平洋地域を中心に農村開発や環境保全活動、また各国の若者がリーダーとして自国の発展に貢献できるような人材育成に取り組んでいます。インターン生には、こうした取り組みを発信する広報活動や、取り組みの下支えとなるデータ整理などを中心に、本人の興味とスキルに応じた仕事をお願いしたいと考えています。国内でも研修センターにおける研修体験のほか、森林整備や啓発イベントも実施しておりますので、関心があれば、参加いただきたいです。また対面だけでなく、ウェブ報告会やSNSなどオンラインツールを使って、活動現場の声を広く発信する取り組みにも是非力を貸してほしいです。
場所
東京都杉並区

オーシャンファミリー

紹介動画紹介動画

概要
  • 当団体が行う自然体験活動にリーダー(指導サポート)として関わって頂きます。
  • 事前の活動研修(月1回開催)で、様々な自然体験活動の技術や安全管理を学び、実践の場で子ども達と一緒に、自然(海)の楽しさや素晴らしさを体験して頂きます。
  • 里山保全活動(田んぼ、野菜づくり、竹林整備など)も行っているので、興味があれば、里山研修もできます。
  • 企画や広報活動にも関わって頂きます。
場所
神奈川県三浦郡葉山町

環境エネルギー政策研究所

紹介動画紹介動画

概要
自然エネルギーを中心とした持続可能なエネルギー社会作りのための実践的な調査研究を国内外のインターン生と共に行います。
  • 地域主導型の再生可能エネルギー事業のための政策作り、仕組みづくりに参加し、地域自然エネルギー事業と政策の実践について学ぶ。
  • データの見える化ウェブサイトや合意形成に関わるファクト提示のためのデータの収集、記事執筆を行い、客観的な事実に基づく情報の整理を行う。
  • 各種研究会運営に参加し、現場の問題への幅広い視点からの解決策の議論を学ぶ。
  • AIを用いたデータ分析や方が的な研究を行う。
  • 地域エネルギー事業と連携して現場の課題を解決する。
場所
東京都新宿区

環境文明二十一

紹介動画紹介動画

概要
気候危機がますます深刻化する中で、国内外で脱炭素化に向けた動きが加速していますが、その実態はまだまだです。そうした中で、その必要性に対する認識を広め、目標達成に向けて求められる価値観や制度といった根本的なことを議論し提言する活動を、次世代を担う若者として、一緒に考え、進めてもらいます。特に昨年から開始した「今こそ、まっとうな日本の気候政策を創ろう」キャンペーンの広報活動にも参加してもらう予定です。
場所
東京都大田区

国際自然大学校

紹介動画紹介動画

概要
子どもや大人向けの自然体験活動の運営の補助をしてもらいます。
場所
東京都狛江市

コンサベーション・インターナショナル・ジャパン

紹介動画紹介動画

概要
CIジャパンは、CIのグローバルネットワークの一員として、日本の社会と世界の保全の現場を橋渡しする役割を担っています。インターン生の関心分野や伸ばしたいスキルに応じて、下記のような活動を共に進めていきたいと考えています。

①中小規模の保全活動を支える資金調達策の拡充、新規パートナーシップ組成 【マーケティング、企画、提案】
②国外の現場での活動の進捗報告 【プロジェクト管理、モニタリング、広報】
③里山の持続可能性を高めるサプライチェーンの検討 【アンケート調査、インタビュー】
場所
東京都千代田区

CDPジャパン

紹介動画紹介動画

概要
各事業担当者の指示のもと、以下の活動の支援を行っていただきます。
(1)企業や自治体の気候変動や自然分野の情報開示にかかるエンゲージメント活動
(2)各種映像、デジタルコンテンツ及びコンテンツソフト等の企画、開発、制作、配信及び販売
(3)イベント、セミナー、各種教室、講演会等の企画、運営、開催
(4)気候変動や自然分野についての普及啓蒙及び情報発信事業
(5)出版事業
(6)その他当法人の目的を達成するために必要な事業

※動画内では旧ロゴが表示されていますが、当法人のロゴは2025年1月15日より新しいデザインに変更されています。
場所
東京都千代田区

JUON NETWORK

紹介動画紹介動画

概要
今年度で第27期を迎える「里山・森林ボランティア入門講座in東京」(11月〜1月の全5回を予定)の企画運営(企画、広報、準備、実施、報告)を中心に行っていただきます。
場所
東京都杉並区

自然環境復元協会

紹介動画紹介動画

概要
当協会の事業である「レンジャーズプロジェクト」を中心に運営へ関わっていただきます。レンジャーズプロジェクトは、自然を守っている団体とボランティア希望者をつなぐマッチングプロジェクトで、週末の3時間で気軽に参加できる環境保全ボランティアです。
実際に関東での活動に参加し、ボランティア募集などの広報活動を行っていただきます。また、プログラムの企画・運営も担っていただきます。
場所
東京都新宿区

樹木・環境ネットワーク協会

紹介動画紹介動画

概要
樹木・環境ネットワーク協会では、全国で活動を展開している環境NPOです。主に里山などを身近な緑地の整備・保全活動を行っています。インターン生には、保全活動への参加や自然体験活動へスタッフとして参加しながら、活動ブログなどを通じて広く情報拡散をしてもらうような活動をになっていただきます。整備した森では、環境教育活動や企業団体との協働した活動も実施。そうした活動の企画から準備、実施等に関わることができます。また、一部はテレワークでの業務も可能ですが、基本はオフィスと現場での活動になります。また2025年度からは都内の公園管理がスタートし、インターン生も活躍してもらえたらと期待しています。
場所
東京都千代田区

新宿環境活動ネット

紹介動画紹介動画

概要
【1】小学生向け環境ワークショップの企画・実施
新宿環境活動ネットでは、パートナー団体と連携しながら、年間200件ほどの出前授業やワークショップなどを実施しています。こうした学びの場に関わる一連の業務(企画準備・打ち合わせ・アンケート集計など)を体験いただき、当日はファシリテーターをお願いします。これらの経験を活かし、最終的には講師として小学生向け環境ワークショップの立案~実施に挑戦していただきます。
【2】環境日記・環境絵画コンテストの運営事務局
【3】『まちの先生見本市!』(新宿SDGsフェス2024)イベント事務局
新宿区内最大級の環境イベントの運営に携わっていただきます。
【4】その他
場所
東京都新宿区

WWFジャパン

紹介動画紹介動画

概要
【応募フォームの、備考欄に、関心のある活動とその優先順位(もしあれば)を明記ください。】

【1.気候】 ①国際イニシアティブに基づく日本企業の気候アクションのモニタリング/分析 ②大学生の環境意識調査補助 ③セミナー運営補助
【2.マーケティング】 ①新規個人会員獲得施策/若年層認知拡大施策の企画・実行補助 ②イベントなどにおけるアシスタント業務
【3.ユース育成】 ①特定の環境問題に取り組むユースを対象とした、WWFの次世代環境リーダー育成プログラム(BEEプログラム)の運営及び企画サポート ②中高生向けワークショップの企画及び運営サポート
場所
東京都港区

日本環境教育フォーラム

紹介動画紹介動画

概要
『体験と対話を重視した環境教育』の運営に関わって頂きます。
インターン期間の前半はインプットの時間として、自然体験活動やセミナー、研修の現場に一緒に同行してもらい、様々な環境教育の取り組みを「知る」ことから始めます。本番だけでなく、各種事業を実施するまでの書類作成や打ち合わせなどの準備、終了後の片付けやアンケート集計、レポートによる報告なども大切な業務です。それらを職員と一緒に実施していきます。
インターンの後半には、前半のそれらの経験を踏まえて、環境教育の企画・運営などにも挑戦してもらいます。
場所
東京都荒川区

日本環境協会

紹介動画紹介動画

概要
全国で環境活動をしている「こどもエコクラブ」(登録約10万人)と適宜コミュニケーションを取りながら、子どもたちが実際にどんな活動をしているのかを把握し、活動のステップアップに役立つようなアドバイスを専門家の方とともに考えたり、活動の活性化につながる広報・企画等を行っていただきます。また、企業・団体が実施している環境活動・CSR活動と子どもたちの活動双方が活性化するような協働活動を企画し、双方への提案、運営、実施後の発信など一連の業務をスタッフと共に行っていただきます。
場所
東京都千代田区

日本自然保護協会

紹介動画紹介動画

概要
当会では全国規模の人的ネットワークを活かした自然保護活動を多数実施しており、このうち2025年度のインターンシップでは、新たな世界目標であるネイチャーポジティブの実現を加速させるための事業に参画頂きます。具体的には①生物多様性条約締約国会議などの国際的な自然保護情報の収集と国内NGO・市民セクターへの情報共有・普及啓発活動の業務補助、②全国の各市区町村と企業等とのパートナーシップを構築しながら地域単位でのネイチャーポジティブにむけた取組みを進めていく業務の補助、などを予定しています。
場所
東京都中央区

パブリックリソース財団

紹介動画紹介動画

PDF

概要
1、オンライン寄付サイトGive One(ギブワン)集客や、寄付金額アップのための戦略づくり、そのためのデータ分析や情報収集
2、寄付先団体(CSO、NPO等)とのコミュニケーション
3、生物多様性保全に関する啓発活動の支援 など。
具体的な内容は、インターン生の興味とスキルに応じ、ご相談の上決定します。それぞれの方の長所や得意分野を生かせるような業務をお願いしたいと思います。
場所
東京都中央区

森づくりフォーラム

紹介動画紹介動画

概要
≪森づくりフォーラムは、市民参加による森づくり団体のネットワークづくりとサポートを中心に据えて、市民・森林・林業関係者・企業等をつなぎ、「森とともに暮らす社会」の創出をめざして活動している団体です。≫

◎森林・林業に関する情報の発信・収集や、森づくりフォーラムが主催する講座・シンポジウムやフィールド活動等のスタッフとして運営・企画業務に当たっていただきます。
場所
東京都文京区