 |



 |

第1回 |


|

どこまでが自分の「食環境」か |


|
 2006年08月01日 |


|

影山 なお子氏 【パルマローザ 主宰/食コーチ/管理栄養士】 |

   |

 |

第2回 |


|

杉本恵子の食材5色バランス健康法 |


|

2006年08月08日 |


|

杉本 恵子氏 【(株)ヘルシーピット 代表取締役/管理栄養士】 |

   |

 |

第3回 |


|

ロハスから考えるライフスタイル |


|

2006年08月29日 |







 |
 第1回 |


|

異常気象とリスクマネジメント |


|
 2006年10月03日 |


|

瀬尾 隆史氏
【(株)損保ジャパン・リスクマネジメント 代表取締役社長】 |

   |

 |

第2回 |


|

牡蠣から見える世界 |


|

2006年10月10日 |


 |

第3回 |


|

日本発「国連持続可能な開発のための教育の10年」とは何か |


|

2006年10月31日 |


|

阿部 治氏
【立教大学 教授/国連持続可能な開発のための教育の10年推進会議代表理事】 |

   |

 |

第4回 |


|

中国の環境問題最新事情 |


|
 2006年11月14日 |





 |
 第1回 |


|

環境問題 〜科学史の一視点から〜 |


|
 2007年01月23日 |


 |

第2回 |


|

日本の自然観と風景観 |


|
 2007年01月30日 |


|

白幡 洋三郎氏 【国際日本文化研究センター 教授】 |

   |

 |

第3回 |


|

いのちを守るふるさとの森 ―日本から世界へ |


|
 2007年02月20日 |


|

宮脇 昭氏
【横浜国立大学 名誉教授・(財)国際生態学センター 研究所長】 |

   |

 |

第4回 |


|

水俣病50年から学ぶもの 〜水俣学への模索〜 |


|
 2007年03月06日 |





 |

場所 |


|

(株)損害保険ジャパン本社ビル 2階大会議室
〒160-8338 新宿区西新宿1-26-1 TEL 03-3349-9598
*「チーム・マイナス6%」に賛同し、温室効果ガス削減のため夏期は会場の室温を28℃に設定しております。趣旨をご理解いただき、軽装でお越しいただけますようお願い申し上げます。 |

 |

受講料 |


|

各パート (合計4回分) … 2000円
*学生は受講料半額
*(社)日本環境教育フォーラム会員の方は、
直接お電話で同フォーラム
(TEL 03-3350-6770)へお申込みください。 |

 |

定員 |


|

250名
*定員になり次第締め切りとさせていただきます。 |







|